加速器で科学する食・健康・生命・宇宙
主催:広島大学放射光科学研究センター & 高エネルギー加速器研究機構(KEK)
共催:大学加速器連携協議会
広島大学では、加速器に関わる科学・技術全体の現状と将来像を、広島大学学生や研究者、多くの大学・高専・高校や地方自治体・企業等の関係者に広く知っていただくために、12月19日(土)にWeb方式で講演会を開催することにいたしましたのでお知らせします。
この講演会では、加速器分野における広島大学と高エネルギー加速器研究機構(KEK)との連携により、第一線で研究を担っている専門家の方々に最先端の情報を提供していただきます。また、オンラインによる施設見学会(広島大学/KEK)も同時開催いたします。
当日(事前も可)は、加速器科学や研究に関することはもちろん、様々な研究施設に関することなど、幅広くご質問を受け付けたいと考えています。
申し込み締め切り:12月17日(木)
○オンライン講演会
■12月19日(土) 13:00~16:30程度
■開催方法:Zoom方式によるオンライン接続
*接続に必要な情報は、参加登録をされた方に個別にご連絡いたします。
*参加者はパソコンやスマートフォンなどの端末、ネット環境が必要です。
■参加費:無料
■講演会プログラム ----------------------------------
・開会の挨拶
楯 真一 広島大学副学長・理事
岡田 安弘 高エネルギー加速器研究機構理事
[ 講 演 ]
1.加速器のすゝめ
山口 誠哉 先生(KEK加速器研究施設)
2.加速器でチョコレートのおいしさを科学する
上野 聡 先生(広島大生物生産学部)
3.加速器で健康を科学する
松尾 光一 先生(広島大放射光科学研究センター)
4.加速器で地球と生命の始まりを科学する
薮田 ひかる 先生(広島大理学部)
5.加速器で宇宙の始まりを科学する
志垣 賢太 先生(広島大理学部)
・閉会の挨拶
島田 賢也 広島大学放射光科学研究センター長
----------------------------------
○オンライン施設見学会
1.広島大放射光科学研究センターの加速器と実験装置
ページ右下の "HiroshimaU facilities.pdf" をご参照ください。
2.KEKの加速器施設
3.KEK の放射光実験装置
4.J PARC の中性子・ミュオン実験装置
5.KEK の高エネルギー物理学実験装置
ページ右下の "KEK facilities.pdf" をご参照ください。
期間:12/10~1/15の間、WEB上で公開
参加申し込みは、下記の「Register now」からお願いします。