2024年度ビーム物理研究会、若手の会

Asia/Tokyo
Description

主催 : 量子科学技術研究開発機構  関西光量子科学研究所 

共催 : ビーム物理研究会、ビーム物理研究会若手の会、日本物理学会 

後援 : 日本加速器学会、けいはんな学研都市活性化促進協議会

実行委員会 : 神門 正城、羽島 良一、黄 開、小島 完興

会期 : 2025年3月12日(水) 〜3月14日(金)

会場:
(本会)
量子科学技術研究開発機構  
関西光量子科学研究所(木津地区) 多目的ホール棟
https://www.qst.go.jp/site/kansai-overview/access.html

(若手の会) 
けいはんなプラザ
https://www.keihanna-plaza.co.jp/ 

研究会構成 : 
3月12日13:00~3月13日 16:25 本会
3月13日 16:35 ~ 17:35 施設見学
3月13日 20:00~3月14日12:55 若手の会

会議報告

会議情報構内情報タイムテーブルポスター発表一覧講演要領(PDFファイルを表示します)

参加・発表申し込み期限 :2月2日(日) 18時まで (締め切りました)

 

 

 

お問い合わせ先: 小島 完興 kojima.sadaoki@qst.go.jp
 

Participants
    • オープニング
      • 1
        オープニング
        Speaker: Masaki Kando
    • ビーム物理研究会 Day1-1st session
      • 2
        量子ビームの新たな地平を切り拓くミューオン線形加速器の開発状況
        Speaker: Masashi OTANI
      • 3
        可搬型ミューオン源の設計研究
        Speaker: Masao KURIKI (Hiroshima University)
      • 4
        次世代光源における過渡的電圧変動補償の原理実証
        Speaker: Daichi NAITO (KEK)
      • 5
        Laser Driven Quasi-monoenergetic Deuteron Acceleration with in-situ D2O-deposited Target
        Speaker: Tianyun Wei
    • 15:40
      コーヒーブレイク
    • ビーム物理研究会 Day1-2nd session
      • 6
        RIBF における重イオンビームの光学系調整のためのベイズ最適化の研究
        Speaker: Takahiro Nishi
      • 7
        大強度ハドロンリニアックの基本パラメータ最適化と熱平衡条件
        Speaker: Hiromi Okamoto
      • 8
        NanoTerasu初年度の光源安定性
        Speaker: Shuhei Obara
      • 9
        高強度レーザーが創る加速度場を用いたウンルー効果検証
        Speaker: Kotaro Kondo
    • 18:15
      移動
    • 10
      懇親会
    • ビーム物理研究会 Day2-1st session
      • 11
        Stable Electron Beam Generation in LWFA via the Control of Hydrodynamics Stability
        Speaker: Yanjun Gu
      • 12
        LWFA標的プラズマ内部に駆動する衝撃波の安定化と評価
        Speaker: Shingo Sato
      • 13
        レーザー加速電子を用いたXUV-FEL発振実験とシミュレーション
        Speaker: Masaki Kando
    • 11:00
      コーヒーブレイク
    • ビーム物理研究会 Day2-2nd session
      • 14
        イオントラップを単一イオン源とする精密イオン注入装置の開発
        Speaker: Yosuke Yuri
      • 15
        量子メス用レーザー駆動イオン入射器の数値シミュレーション
        Speaker: Masayasu Hata
      • 16
        次世代重粒子線がん治療装置に向けたレーザー駆動イオン加速器の開発
        Speaker: Sadaoki Kojima
    • 昼食・ビーム物理研究会総会ランチミーティング
    • 17
      関西研の見学
    • ビーム物理研究会 本会クロージング
      • 18
        クロージング
        Speaker: Masaki Kando
    • 若手の会 1st session
      • 19
        若手賞・趣旨説明
        Speaker: Masashi OTANI
      • 20
        KEK-PF高速パルスキッカーのためのSiC半導体を用いた高繰り返しパルス電源の開発と性能評価
        Speaker: Satoshi SHINOHARA (KEK)
      • 21
        住友重機械工業におけるサイクロトロン開発の取り組み
        Speaker: Asuto Kasagaki
      • 22
        J-PARC RCSにおける2倍高調波を用いた縦方向ビームのバンチ平坦化操作
        Speaker: Kyosuke Adachi
      • 23
        ガスシートビームプロファイルモニタを用いた400MeV大強度水素負イオンビームの観測
        Speaker: Ippei Yamada
    • 24
      移動(関西研→けいはんなプラザ)
    • 18:15
      自由時間
    • 若手の会懇親会(@魚民 けいはんな)
    • 若手の会 2nd session
      • 25
        J-PARC・MLF水銀標的からの熱中性子領域における180度方向中性子収量(TTNY)の測定
        Speaker: Shoichi Inoue
      • 26
        ミューオン加速用Disk-and-WasherにおけるBridge couplerの設計
        Speaker: Ayaka Kondo
      • 27
        アンジュレータ放射光干渉法 -原子核実験における放射光を利用した電子ビームエネルギー精密測定-
        Speaker: Kotaro Nishi
      • 28
        遅い取り出し大強度化のための非破壊型静電セプタムの開発
        Speaker: Shota Nagayama
      • 29
        J-PARC 主リングにおけるバンチ内運動に対する空間電荷の影響
        Speaker: Nobuyuki Yoshimura
      • 30
        レーザー駆動イオンビームにおける共動電子の寄与
        Speaker: Haruya Matsumoto
      • 31
        レーザー誘電体加速の加速用マイクロ構造の設計研究
        Speaker: Sena Maru
    • 11:20
      コーヒーブレイク
    • 若手の会 ポスターセッション
    • 12:55
      コーヒーブレイク
    • 表彰式+クロージング
    • 13:30
      最寄り駅までマイクロバス送迎