MPGD & Active媒質TPC2020研究会

from Friday, 25 December 2020 (13:00) to Saturday, 26 December 2020 (16:00)


        : Sessions
    /     : Talks
        : Breaks
25 Dec 2020
26 Dec 2020
AM
09:00
Session 3 - 高田 淳史 (京都大学) (until 10:15) ()
09:00 RD51報告及びMPGD2021国際会議のご案内 - Atsuhiko OCHI (Kobe University)   ()
09:25 ミグダル観測に向けたガス検出器開発 - 中村 輝石 (東大宇宙線研)   ()
09:50 次世代NEWAGE実験のための大型ガスTPC開発 - 東野 聡 (神戸大学)   ()
10:15 --- Coffee break 2 ---
10:45
Session 4 -Prof. Kentaro MIUCHI (Kobe University) (until 12:00) ()
10:45 Recent activities of the µPIC-based neutron imaging detector at J-PARC - Joseph PARKER (総合科学研究機構)   ()
11:10 高速中性子に対する抵抗電極μ-PICの動作の抵抗値依存性 - 長崎 大智 (神戸大学)   ()
11:35 電子飛跡検出型コンプトンカメラによる福島第一原子力発電所建屋周辺のイメージング分析結果 - 園田 真也 (京都大学)   ()
PM
13:30
Session 1 - Ken SAKASHITA (until 15:15) ()
13:30 Opening remarks - 藏重 久弥 (神戸大学)   ()
13:35 0νββ探索実験AXEL 大型試作機にまつわる苦労話エトセトラ - 中村 和広 (京都大学)   ()
14:00 MAIKoアクティブ標的を用いた12Cと中性子の非弾性散乱測定 - 古野 達也 (大阪大学)   ()
14:25 液体アルゴンTPC用信号読み出しエレクトロニクス及びファームウェアの開発 - 李沢 祥太 (岩手大学)   ()
14:50 LAμ-PICを用いた方向に感度を持つ暗黒物質探索の最新結果 - 島田 拓弥 (神戸大学)   ()
15:15 --- Coffee break 1 ---
15:45
Session 2 - 谷森 達 (京都大学) (until 17:20) ()
15:45 極低放射能アルファ線イメージ分析 - 伊藤 博士 (東大宇宙線研)   ()
16:10 機械学習によるETCC検出器の点源分解能の改善 - 池田 智法 (京都大学)   ()
16:35 ALICE実験TPC検出器オンライン飛跡再構成に向けた機械学習による空間電荷効果の高速補正 - 関畑 大貴 (東大CNS)   ()
17:00 Platform C のご紹介 - Ken SAKASHITA   ()
12:00 --- Lunch break ---
13:00
Session 5 - Atsuhiko OCHI (Kobe University) (until 14:15) ()
13:00 SF6を用いた陰イオンガスマイクロTPCのGarfield++シミュレーションの開発 - 島田 拓弥 (神戸大学)   ()
13:25 セラミックGEMのガス増幅特性とシミュレーションによる比較と、増幅率安定性・再現性の測定結果 - 根岸 健太郎 (岩手大学)   ()
13:50 飛跡決定精度向上に向けたu-PICの新電極構造の開発 - 吉田 有良 (京都大学)   ()
14:15 --- Coffee break 3 ---
14:45
Session 6 - Atsuhiko OCHI (Kobe University) (until 15:40) ()
14:45 表面抵抗率の異なるDLCを用いたresistive μ-picの基本性能の評価 - 谷口 大悟 (神戸大学)   ()
15:10 A novel technique for the measurement of the avalanche fluctuation of a GEM stack using a gating foil - 弓野 圭太 (KEK/総研大)   ()
15:35 Closing remarks - Kentaro MIUCHI (Kobe University)   ()