MPGD & Active媒質TPC2022研究会

from Friday, 9 December 2022 (13:00) to Saturday, 10 December 2022 (17:00)


        : Sessions
    /     : Talks
        : Breaks
9 Dec 2022
10 Dec 2022
AM
09:00 RD51 及びMPGD開発の国外の動向 - 越智 敦彦 (神戸大)   ()
09:25 First neutron beam test of the triaxial µ-PIC for improved rate performance at RADEN - Parker Joseph (CROSS)   ()
09:50 冷中性子ビームを用いた中性子寿命測定のためのTPC開発 - 細川 律也 (九州大)   ()
10:15 --- 休憩 ---
10:45 GRAMS実験 プロトタイプLArTPCの宇宙線試験結果 - 青山 一天 (早稲田大)   ()
11:10 LTARS搭載の信号読み出しボードの開発~GRAMS実験への応用~ - 清水 虎冴 (早稲田大)   ()
11:35 次世代液体アルゴンTPC用信号読み出しエレクトロニクスの開発 - 壽 和幸 (岩手大)   ()
PM
13:00 はじめに   ()
13:05 方向感度を持つ暗黒物質探索のためのMPGDを用いた陰イオンガスTPC開発 - 東野 聡 (神戸大)   ()
13:30 極低放射能アルファ線イメージ分析の最近の動向 - 伊藤 博士 (東京理科大)   ()
13:55 SMILE-2+における高エネルギー事象解析 - 高田 淳史 (京都大)   ()
14:20 ミグダル効果観測のためのアルゴンガスTPC開発 - 金﨑 奎 (神戸大)   ()
14:45 --- 休憩 ---
15:15 DLC µ-PICの光学的読み出しの研究 - 山下 翼 (神戸大)   ()
15:40 A GEM-based TPC for Hadron Experiments at J-PARC - Kim Shin Hyung (JAEA)   ()
16:05 特別講演:ガス検出器 - 宇野彰二 (KEK)   ()
12:00 --- 昼食 ---
13:30 ニュートリノを伴わない二重ベータ崩壊探索のためのガスキセノンTPC: 180L試作器での測定結果と大型検出機の開発 - 菅島 文悟 (京都大)   ()
13:55 ニュートリノを伴わない二重ベータ崩壊探索のためのガスキセノンTPC: 電離電子読み出し部分の改良 - 疋田 純也 (京都大)   ()
14:20 電子飛跡検出型コンプトンカメラを用いた KUR 炉建屋内の3 次元ガンマ線分布イメージング試験 - 園田 真也 (京都大)   ()
14:45 --- 休憩 ---
15:15 高抵抗シートを用いたガスTPCの電場安定化にむけて - 大藤 瑞乃 (神戸大)   ()
15:40 MEG II実験 DLC-RPCの放射線長期照射による検出器性能への影響 - 高橋 真斗 (神戸大)   ()
16:05 MEG II実験における超低物質量・高レート耐性DLC-RPCの高抵抗電極の開発 - 山本 健介 (東京大)   ()
16:30 おわりに   ()